Mavic2 Zoom到着!
先日発表になった『Mavic2 Pro』と『Mavic2 Zoom』。
ハッセルブラッドのカメラにも惹かれるけど、ズームができるドローンも面白そう。
値段もほとんど変わらないし…
さんざん迷って、『Zoom』にしました。
DJIが発表を遅らせたおかげなのか、注文から3営業日で届きました。
宅配ボックスに無造作にいれてあった…(笑)
![](https://i0.wp.com/drone-under500.com/wp-content/uploads/2018/09/DJIMavic2-3.png?resize=100%2C100&ssl=1)
本体
スリーブ状のパッケージを外して箱を開けるとこんな感じです。
全部出してみます。本体、送信機、バッテリー、プロペラなど。
プロペラを付けてみました。Mavic Proと同様の折りたたみ式のプロペラです。
顔はMavic Proとあんまり変わらないです。Mavic Airのジンバルのかたちに似てますね。
ジンバルカバーは一体化して使いやすくなってます。
折りたたんだままでもMicroSDカードの出し入れができるのは便利です。
左から2番目の黄色い丸が並んでいるのがLEDライト。
LEDライトをつけてみると、めちゃくちゃ明るい!
なにか面白い使いかたがありそうです。
フライ モア キット
一緒に注文した『フライ モア キット』も開けてみましょう。
箱の中身はバッグだけ。この中に入っているようです。
全部出してみました。
予備のバッテリー2個、予備のプロペラ1セット、カーチャージャー、バッテリー充電ハブ、パワーバンクアダプター。
バッテリー充電ハブは『Mavic Pro』のとは形が変わって、『Mavic Air』の充電ハブと同じようなかたちになりました。
奥が『Mavic Air』のバッテリー充電ハブです。
なんで『Zoom』を選んだのか?
『Zoom』に決めたいちばんの理由は、『Pro』よりも汎用性が高いからです。
確かにハッセルブラッドの1インチセンサーカメラなら日中の撮影はもちろん、朝日や夕日、夜景なんかも綺麗に撮ることができそうです。
絞りの調節もできるし。
画質最優先なら間違いなく『Pro』の方がいいと思います。
ただ、『Zoom』でも自分が求めている画質で十分撮影ができます。
確かに綺麗な映像が取れる方がいいですが、そこまで高画質のみを求めているわけでは無いです。
それよりズームできた方が便利で楽しそうな気がしてきました。
被写体に接近しなくても撮影できるので、光学ズームは安全に撮影するための機能にもなりそうです。
さいごに
結局、いろんなことが出来そうな気がしたので、『Mavic2 Zoom』 を選びました。
これからはMavic2 Zoomで色々試していきたいと思います。
いざとなったらカメラ交換できるしね…
https://drone-under500.com/drone/dji-mavic2-pro-zoom-brand-new-drone/